› 加藤醤油の・・・ › 日々の出来事 › つくしんぼと必然

2012年03月17日

つくしんぼと必然

先月行われた「おにぎり&スープカフェ」で知り合った女性が、
昨日の夕方、丸喜屋さんの「だし教室」帰りに加藤醤油に寄ってくれました♪
糀など買っていただいきお話していたら、外に遊びに行っていたれお(次男)とえいすけ(三男)が帰ってきました。

「お母さん、これ食べれるんだよ~!」
ドサッとカウンターの上に置かれたものを見て、
「つくし!おいしいですよ!今私凝ってるんです♪」とOさん。

実は、私も子供の頃つくしを取ってきたけど、
おばあちゃんが料理してくれたそれがおいしいとは思えず、
それからは食わず嫌いになっていました。

グットタイミング!と、食べ方を教わって早速言われたとおりに料理してみました。
まず、胞子が開いていないのと、そうでないのを分けて(胞子が開いていないのを食べるんだそうです。)はかまを取り除きます。そうしている間にも、緑色の胞子がはらはらと落ちてくるので、洗わない方がいいのかなぁ、と思いましたが、少し砂もついていたので、さっと洗いました。
その緑色の胞子、麹菌にそっくり!!これで糀が出来やしないかと思ってしまいました(笑)


フライパンにごま油を引き、つくしを炒めます。
塩と醬油で味付けして出来上がり。
卵とじにしてもいいですよ♪と、教えていただきましたが、今日のところはこのままで。
つくしんぼと必然
なかなかのお味。普通においしく食べられました。
子供たちも、胞子の部分がちょっと苦かったみたいだけど、
茎のほうは、しゃきしゃきしていて気に入ったみたいでした☆


時々思うんです。ちょっと大げさかも知れないけれど、出会いって、偶然ではなく必然だなぁって。
最近は、そんなうれしい必然がたくさんあって、幸せです♪
Oさん、ありがとうございました。またのご来店、お待ちしております☆


同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
海水浴☆
海水浴☆(2012-08-27 16:25)

金環日食
金環日食(2012-05-21 09:02)

朝食
朝食(2012-05-08 13:54)

蓬莱橋
蓬莱橋(2012-03-13 10:02)

東京二人旅
東京二人旅(2012-01-23 16:52)

やっちまった・・・
やっちまった・・・(2011-06-20 09:36)


Posted by ウルトラの母 at 08:48│Comments(2)日々の出来事
この記事へのコメント
Oですっ!

偶然にも、帰宅したら母からつくし料理をしている方の話題になりました。その方は、頭はとって茎を煮つけるそうです。

なるほどっ!
胞子が飛んだつくしん坊も食せるっ!

はい。
私も、偶然は必然だと感じます。
そして。
奇跡とは、日常の中にあるんだなと思います。
(^-^)

また、寄らせてもらいますね♪
Posted by ばばこ at 2012年03月17日 11:23
ばばこさん、コメントありがとうございます♪

子どもには、特に茎の部分がウケたので、胞子が飛んだものも、茎だけ食べればOKですね♪
花粉症に悩まされている私にも、春のお楽しみが一つ増えました!!

命をいただいて生かされているのだから、できるだけ無駄を省かなくては・・・

そして、、、奇跡とは、日常の中にある、、、同感です!
似たような思いを持っているたくさんの方とお知り合いになれて、本当にうれしいです♪
今後ともよろしくお願いします☆
Posted by ウルトラの母ウルトラの母 at 2012年03月17日 11:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
つくしんぼと必然
    コメント(2)