› 加藤醤油の・・・ › 附属小学校のお味噌☆

2012年09月20日

附属小学校のお味噌☆


今年2月29日、うるう年の記念すべき日に「工房見学&味噌作り体験」に見えた附属小学校5年生のお味噌が出来上がりました!

昨日パック詰めして、みんなが書いたラベルを貼りました♪
それぞれいろんな思いを込めて書かれたラベルは、パック詰め作業を楽しいものにしてくれます☆

後は納品するのみ。
美味しく食べていただけますように…



ところで、本日夫は磐田市まで「醤油ものしり博士の出前授業」に行っております!
子供達のノリはどうかな〜?
楽しい授業になると良いです♪


この出前授業は、特に学年が決まっていないので、何年生でも大丈夫です。今日は3年生のクラスに行っています。
3年生では、「すがたをかえる大豆」というのを国語の授業で習うので、ちょうど良いかも知れません♪
味噌作りも、生活科や理科などで大豆を育て、観察し収穫したものを(材料の全部を賄うのは無理かもしれないけど)使ってやったら一番だと思いますが、それはなかなか難しいのでしょうね…
いつか、そんな事ができたらいいなぁ。。。

先生方、どなたかやってみませんか(^^;)!?



Posted by ウルトラの母 at 12:01│Comments(4)
この記事へのコメント
いつもお世話になっております^^;

出前授業!いいですね~っ!

まずは自分が受けたいくらいです♪
Posted by 寿し屋の姉さん♪寿し屋の姉さん♪ at 2012年09月20日 15:26
子供達も何時も先生の授業も好きだと思いますが、出前授業は学校以外から先生が来るそれだけでも楽しみですよね
我が家の中学生の子供達はその時ドキドキワクワクしながら受けていると話してくれました。
ちなみに私はお仕事で
小さいお子さんを対象にシャボン玉、工作などのイベントの司会進行をしてます。お子さんの反応を見て日々反省と試行錯誤の日々でもお子さんの笑顔が見れるからたのしいです。
Posted by そら at 2012年09月20日 15:53
寿し屋の姉さん♪さん、コメントありがとうございます♪
またご自身のブログ内でもご紹介いただきありがとうございます!!

こうしていろんな人と繋がっていけるのが、本当にありがたくうれしく思います。

出前授業の方は、子供たちの反応も良く、無事終了したようです☆

今後ともよろしくお願いいたします♪
Posted by ウルトラの母ウルトラの母 at 2012年09月21日 11:31
そらさん、コメントありがとうございます♪

昨日の生徒さんたち、なかなかノリが良かったようで、夫もやりやすかったみたいです。私も助手としてついて行ったことがありますが、子供たちの反応が良いと、ほっとしますね。
外からの先生が来ること自体、子供たちにとってはわくわくする事なのかも知れませんね♪

司会業も、お客様の反応が気になるお仕事で直に反応がわかり、面白いのではないかと想像します。楽しんでやられているようで、羨ましいです☆
Posted by ウルトラの母ウルトラの母 at 2012年09月21日 12:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
附属小学校のお味噌☆
    コメント(4)